応募について 大型二種免許がなくても応募できますか? 受験資格を満たしていればどなたでもご応募できます。当社では大型二種免許取得支援制度をご準備しております。免許取得後は当社の安全教育センターで研修を行います。また、入社後も定期的な研修を行いますのでご安心ください。 バス運転の経験がないのですが、大丈夫ですか? 初任運転士教習を設けておりますので心配いりません。 入社後、2週間~1ヵ月の初任運転士教育に加え1~2日間の整備教育も行います。 その後配属営業所では、主任運転士と乗車して運転技術や路線を学ぶ教育期間を約1ヶ月組んでおり、1人で乗務開始後も定期的な教育を行います。 詳しくは入社後の流れをご覧ください。 大型二種免許取得支援制度はどういう制度ですか? バス運転士を志す方で、普通免許取得1年以上、かつ19歳以上の方が大型2種免許を取得するために入社し、免許を取得する制度です。 大型二種免許取得支援制度の受験資格の要件等はありますか? 大型二種免許取得支援制度の受験資格の要件は下記の3点になります。 ①19歳以上かつ普通免許を受けていた期間が通算して1年以上ある方 ②5年間の運転記録に免許停止が無い方 ③減点累積が2点以下の方 大型二種免許取得支援制度で入社した場合、給料はありますか? 自動車学校に通学した日数に応じ、給与をお支払いいたします。もちろん社会保険も対象になります。 大型二種免許取得中の身分はどのような取扱いになりますか? 大型二種免許取得支援制度で免許取得中の方は嘱託社員となります。 待遇面は大型二種免許取得支援制度のページをご覧ください。 大型二種免許取得後に研修はありますか、また期間ははどれくらいですか? 免許取得後は当社の安全教育センターで様々な研修を行いますのでご安心ください。研修期間は経験等によっても変わりますが2週間~1か月程度です。また、研修中は安全教育センターに宿泊施設がありますので通勤、宿泊の選択が可能です。 運転記録証明書はどこで発行できますか? 『証明書申込用紙』が、警察署、交番、駐在所、及び各センター事務所に備え付けてありますので必要事項をご記入のうえ、手数料を添えて最寄りの郵便局、または自動車安全運転センター事務所の受付へ直接お申込みください。 郵送の場合は、交付まで申請日から1~2週間程度かかります。 来春、学校を卒業予定ですが、応募できますか? 新卒採用枠で、養成運転士として応募いただけます。 今仕事をしているけど応募可能ですか? 応募は可能です。採用になった場合は現職の退職にあわせて入社日の調整を行います。 女性だけど大丈夫ですか? 当社は積極的に女性の採用を行っております。 選考の流れについて教えてください。 ・大型二種免許取得支援制度・・・書類選考後、面接試験 ・大型二種免許をお持ちの方・・・書類選考後、筆記試験・面接試験を受けていただき採用となります。
入社後について 配属先の希望はできますか? 応募受付時に配属先の希望を確認いたします。 遠方から受験しようと考えています。社員寮や社宅はありますか? 通勤が不可能な方の為に、唐津営業所:単身者用、佐賀営業所:単身者用、伊都営業所:単身者用、世帯用、福岡営業所:単身女性用の社宅を準備しております。 自家用車通勤は可能ですか?駐車場はありますか? 各営業所に専用駐車場を完備しておりますので自家用車通勤も可能です。 通勤手当は支給されますか? 社内規定により支給致します。 採用内定をもらったら、入社日はいつになりますか? ご相談の上、決定させていただきます。 転勤や異動はありますか? 基本的にはありませんが、各営業所の人員状況等により異動となる場合もあります。 残業や休日出勤はありますか? 通常はシフト制勤務(残業も含む)となりますが、他の運転士が休暇や欠勤した場合などに休日出勤を相談することがあります。 勤務ローテーションはどういう感じでまわりますか? 5勤1休の勤務ローテーションを基本として、毎月7~8日の公休日を指定します。 正社員登用制度とはどんなもの? 入社6か月後に評定を行い、一定の基準に達した場合に正社員登用いたします。 昇給はありますか? 準社員期間はありませんが、正社員登用後に年1回の昇給があります。 キャリアプランはありますか? 正社員登用後は研修資格制度があり7級職から1級職、マイスター職、最終的には主任を目指していただきます。また、路線バスからスタートし、経験を積んで都市間高速バスや貸切バス乗務などのキャリアプランがございます。 キャリアアップはできますか? 正社員運転士として経験を積んだ後社内の登用試験に合格すれば、主任運転士への登用となりキャリアアップができます。主任運転士職では、運行管理者補助として点呼業務や新人運転士教育などをお任せします。 一度退職しても応募は可能ですか? ジョブリターン制度がございます。原則、退職時の基本給や離職後の職務経験を総合的に勘案し、処遇・賃金等を決定します。 休憩室はありますか? 設置しております。待機時間は仮眠や、従業員同士の懇談もできます。 育児休業・介護休業の実績はありますか? 育児休業、介護休業共に実績があります。