縁の下の力持ちって
きっとこういう仕事
安心と安全を守るスペシャリストに

整備のお仕事

私たち整備事業部ではバスの車両、エンジン、タイヤなどの故障を未然に防ぐための定期点検、車検、板金、塗装などの業務を行っています。
しかし、いかに厳密に定期点検を実施したとしても、突然発生する故障もありますので、バス事業者としてお客様への安心・安全な輸送サービスを提供するため、日々の整備業務に努めています。

整備員の仕事の様子

ラジオ体操・朝礼

安全衛生推進運動の一環として、毎朝ラジオ体操を行っています。腰痛防止にも◎
その後シャーシ班、ボデー班に分かれて今日一日の作業報告を行います。

 

定期整備、臨時整備、車検整備など

約 260台あるバス車両の他、社用車、タクシーなどの車検整備および整備点検の全てを自社で行っています。

エンジン作業

難しい作業も、しっかりとした社内教育を行いながら覚えていきます。

 

タイヤ脱着作業

タイヤメーカーによるタイヤ充填講習などもあり、機材の使い方など丁寧な教育があります。

完成検査場

全ての車両の車検検査をこの完成検査場で行っています。

 

塗装作業

全塗装をはじめ、ボデー軽補修、事故修理、シート張り替え、カーテン、ヘッドカバー製作も自社で行っています。

先輩メッセージ

大型車両好きから整備士の道へ
車検のスペシャリスト

2021年入社

高校時代、毎日のバス通学
そのバスの仕組みが気になって

2021年入社
先輩の声

実際に昭和バスに整備員として入社した先輩の声を集めてみました

昭和バスの整備員になろう!と思ったきっかけ

◎バスや車が好きだから
◎整備に関する資格を生かしたかったから
◎地元の企業だったから
◎手先を動かす作業が好きだから
◎学校の先生に勧められたから



整備員になって大変だったこと

◎資格取得のための勉強
◎整備作業の手順を覚えること
◎力仕事
◎同僚とのコミュニケーション



持っている国家資格を教えてください

◎2級、3級自動車整備士
◎大型自動車第一種運転免許
◎自動車検査員
◎危険物取扱者



昭和バス整備員のおすすめポイント

◎資格なしでも働きながら資格取得ができる ◎残業が少ない ◎有給休暇が取りやすい  ◎福利厚生がしっかりしている ◎作業環境が整っている  ◎大きいバスの整備ができる ◎販売などのノルマがない ◎支給の作業着が動きやすい ◎先輩がやさしくかつしっかり技術指導をしてくれる ◎チームワークがいい   ◎土日祝日休める



整備員募集要項
お問い合せ先
〒847-0041
佐賀県唐津市千代田町2565-5
昭和自動車株式会社 管理本部
総務 採用担当
0955-74-1112(平日9:00〜17:30)
Other Jobs

事務員

バス運転士

バスガイド

整備員